2020.10.13
西宮のこども未来センターに診察に行ってきました。
診察では現在の状況の聞き取りと先生による発達チェック。
先生「療育でどんなことを希望されますか?」
アハママ「お姉ちゃんが行っている幼稚園に入園できそうならさせたいと思っています。」
先生「目標があっていいですね。では、まずはお座り、ハイハイから歩けるように訓練していきましょう」
お姉ちゃんの幼稚園は2歳児のプレ保育からのスタートで
さらにスーパー園児を育てるというふれこみのヨコミネ式なので、
ダウン症のはやとには合っているのかなぁ…
もっとゆったりとはやとのペースで保育してもらえるほうがいいかなと考えたりもしますが、
幼稚園の先生からも「入園希望でしたら、こちらは大丈夫ですよ。」
と言っていただけたので、今はその目標でやっていこうと思います。
そしてまた、入園時に無理そうならその時にまた合う道を考えればいいなと思っています。
お姉ちゃんはこの幼稚園が大好きで、はやとも幼稚園早く行けたらいいのにねと言っています。
そして急遽、今日からPT(理学療法)できますが、されますか?とのことで、初体験させてもらいました。
理学療法士の先生から、今の状態をチェックしてもらい、
お家でのかかわり方をレクチャーしていただきました。
おとなしいのでどうしても家ではほったらかしで家事をしちゃうんですよね…反省
このブログは朝にはやとが寝ている時に書くことが多いのですが、
起きても自分の手や周りにあるもので遊んで泣きません。(今起きて、抱っこ紐のヒモで遊んでます)
次回までの練習課題
- 少し遠くに置いたおもちゃに手を伸ばす
- 起きているあいだはうつぶせにして手で顔を起こして筋力アップ(ハイハイにつながる)
- 自分の足を気付かせる
といった感じです。
さて、ちょっと一緒に遊んできます!